最近、ワールドカップで日本人クライマーの活躍が目覚ましいです。
ボルダリングのワールドカップが第2戦はブラジルのクリチバ、第3戦はアメリカのソルトレイクでありました。
決勝には予選、準決勝と通過した8人が進めるのですが、男女ともにその半数以上が日本人でした!また、ソルトレイクでは男女とも日本人が優勝の快挙です。
やはり、日本人が多いと応援のし甲斐もあります。ダイナミックムーブに息を飲むやら、勝敗の動きにはらはらするやら、技のすばらしさにため息をつくやら...。
どのスポーツ(スポーツに限りませんが)でも、ルールを全く知らないと単なる見た目レベルの楽しみ方にとどまります。ルールや技の難しさを知識として知っているとかなり楽しめますね。さらに、自分でもしたことがあると、その技の奥行など実感としてわかりますので、本当に感動します。(自分との差にはため息は出るものの、よいイメージはできます。(笑))
次回のロスアンゼルスオリンピックでもスポーツクライミングは採用されていて、かつ、種目構成が変わっる(ボルダー、リードが複合種目から単種目になる)ことにより、より楽しめるようになるのでは、と期待しています。
さて、そのスポーツクライミングですが、まだまだやったことのない方も多いと思います。トップレベルの選手のようなアクロバティックな動きは別世界ですが、登山のバリエーションコースの技術習得やトレランのバランス体幹トレーニングとしても有効ですし、そして何より、多彩な動作や微妙なバランスを楽しめます。また、やっている最中は他のことを考えることは無いため、1点集中することでストレス解消と脳疲労の回復にもつながります。結果として人生100年に向けた健康維持にもつながります。
このようにメリットが沢山のスポーツクライミング、もしご興味があればトライしてみられてはと思います。これから梅雨や猛暑の季節がやってきますので、そんな日のオプションとしてもよいでしょう。
ただ、今ではボルダリングジム自体は増えているのでアクセスしやすくなっているとはいえ、私たちのような年齢になると、特に経験がないと入りにくいと思います。そんな場合は私たちにお任せください。クライミングコーチの資格を持つガイドが年齢に応じて体力的にも無理をせず、ルール、マナー、安全面からしっかり講習いたします。
こんなところを登るのは自分には無理だろう、と思っていたのがコツをつかむと意外と登れたりします。どうしたら、上手く省エネで登れるのかとかあれこれ一緒に考えるのはとても楽しいものです。
子供の頃公園でジャングルジムや雲梯で遊んだ時の記憶とともに懐かしい感覚がよみがえってくるかもしれません!!体力だけではなく気持ちも若返ること請け合いですよ。(笑)