人生100年時代といわれる今、健康に長く生きるためには「脳の活性化」がカギを握っています。年齢とともに体力の衰えを感じることはあっても、脳は適切にアプローチすれば、いくつになっても成長できる器官です。脳科学の分野でも、神経細胞は新たな刺激を受けることで再構築され、新たな回路を生み出す「可塑性」があることが知られています。
では、脳を活性化するためにはどうすればよいのでしょうか。鍵となるのは、新しいことへの挑戦や好奇心を持つことです。たとえば、若い頃に苦手意識のあった分野にあえて挑んでみる、あるいは未知の場所に旅して感動体験を味わう、身体を使って新しいスポーツに取り組むなど、「わくわくする体験」が脳にとって最高の刺激になります。
また、普段使っていない脳の神経を活性化することも非常に重要です。これは筋力トレーニングや体幹トレーニングと通じるところがあります。特定の部位だけでなく、体全体をバランスよく使うことで、健康の質や運動のパフォーマンスが高まるのです。脳も同じで、いつも同じ思考回路や習慣ではなく、新しい刺激を与えて満遍なく働かせることで、認知機能や意欲の維持につながります。
私たちがご提供する「観光ラン」や「スポーツクライミング」は、組み合わせることで、より脳と身体をバランスよく鍛える(刺激する)企画と言えます。
観光ランでは、走りながら景色や歴史に触れることで、視覚・知的好奇心・身体感覚が一度に刺激されます。また、クライミングは筋力やバランス、柔軟性、空間認知、判断力といった多面的な能力を必要とし、さらにランニングと組み合わせることで有酸素運動、筋トレ、体幹トレの要素を網羅的に取り入れることが可能になります。ランニングだけでは鍛えにくい部位や感覚も、複数のアクティビティを通じて補うことができ、脳も体も若さを保つことができます。
観光ランでは、こちらからガイド説明をすることが多いですが、スポーツクライミングでは、一緒にあれこれ考えたり会話する場面が多くなります。脳の老化防止に役立つに違いありません。(笑)もちろん年齢やご経験に応じてクライミングコーチが適切な負荷や内容をご提供します。
弘瀬ガイド事務所の全体スケジュールは以下です。
https://hirose-guide-office.com/schedule/