楽しむために

基本的には関西周辺の標高2000mまでの山を想定した装備表です。標高2500m以上の高山の場合、特記があれば備考に記載しています。
※当該ガイドプランやイベント、講習会におけるケースが前提。

○:必携 △:必要に応じて *:あれば便利

  • ウエア
  • 行動用品
  • 緊急対策用具
  • キャンプ用具
  • 岩トレ
  • 沢登り
  • スピードハイク(山岳ラン)
  • トレイルラン
品目無積雪期積雪期備考
Tシャツ基本的には夏の低山の場合です。高山(標高2500m以上)でも気象条件が良ければ大丈夫です。
長袖シャツ冬の高山(標高2500m以上)では厚手(ウール等の混紡)のものを。
ロングパンツ冬は厚手のものを。
ショートパンツ夏向き。
機能性タイツショートパンツとの併用で、筋力のサポート用。
アンダーウェア上下冬はタイツも必要。高山(標高2500m以上)では厚手(ウール等の混紡)のもの。
ウインドブレーカー夏は防寒着を兼ねます。
防寒着コンパクトな軽量ダウンジャケットなど。冬の高山(標高2500m以上)では厚手のものを。
アウタージャケット防水透湿性素材のもの。冬期の高山(標高2500m以上)では必須。
アウターパンツ防水透湿性素材のもの。冬期の高山(標高2500m以上)では必須。
レインウェア上下防水透湿性素材のもの。低山の雪山ではアウターとして兼用可能。
帽子寒い季節はニット帽。
手袋冬は厚手、予備も必要。
オーバー手袋冬の高山(標高2500m以上)では厚手のもの。
目出帽冬の高山(標高2500m以上)では必須。
ネックウォーマー薄手のバフは、帽子や汗拭きにもなり便利です。冬はフリース地の厚手のもの。
靴下冬は厚手、予備も必要。
品目無積雪期積雪期備考
軽登山靴防水仕様でくるぶしまでカバーできるミッドカットのもの。
登山靴(3季用)セミワンタッチアイゼンを装着可能な後ろコバのあるものが最適です。なお、冬の高山(標高2500m以上)ではしっかりした冬用の登山靴が必要。
ロングスパッツ登山靴に雪が混入するのを防ぐカバー。雪山ではラッセルを想定して、膝下まであるロングタイプを使用します。なお、インナースパッツ内蔵のパンツの場合は、残雪期など状況により無くても大丈夫。
ストック脚力の温存や重荷の時は、バランスを保つのにも有効で疲労を軽減でき、渡渉時も安心です。また、足元が不安定な雪山では必須。なお、雪上では先端のバスケットを雪山用の大きなものに交換する。
ピッケルコースにより必要。冬の高山(標高2500m以上)では必須。
アイゼン6本歯以上のもの。チェーンスパイクは爪の数はたくさんありますが、小さくアイゼンではありません。冬の高山(標高2500m以上)では12本歯が必要。
スノーシュー(ワカン)コースにより必要。スノーシューは横滑りに強い山岳用のものを。
ザック日帰りの基本は30リットルぐらい。
ザックカバー
スタッフバック衣類や小物を仕分ける袋で、防水処理が施されたものがベストです。
ビニール袋
折りたたみ傘
水筒
テルモス(保温ポット)
ヘッドライト予備電池含む
ナイフ
コンパス
地図
サングラス雪山では必須。
ゴーグル冬(特に1月、2月の厳冬期)の高山(標高2500m以上)では必須。
時計高度計付のものが便利です。
ホイッスル
ティッシュペーパー使用したものは必ずビニール袋に入れて持ち帰ります。
タオル
日焼け止め
虫よけスプレー
塩水ヒルの多い山域では必須。
携帯トイレ自然保護区域では必要です。
品目無積雪期積雪期備考
レスキューシート
ファーストエイドキット絆創膏や脱脂綿など怪我をした時に必要なもの。ポイズンリムーバー(毒の吸引器)も含む。
テーピングテープホワイトテープは捻挫など怪我をした時のために。
常備薬胃薬、風邪薬など。
非常食カロリーメイトなど。
健康保険証
品目無積雪期備考
テント
(ドーム型の自立式のもの)
無積雪期は雨に強いダブルウォールのタイプがベター。ペグ、張り綱も必要。
ツエルト
(非常時用簡易テント)
テントマット
シュラフ季節や山の標高(気温)に対応したものを選択する。
シュラフカバー
マット全身用と半身用があり、半身用はコンパクトな分、携帯性、軽量化に優れます。
ランタン通常はヘッドライトをランタン代わりに使います。
コンロ
(ガスボンベ式が主流)
点火装置があるものでも、故障した時の為にライターもセットで。
燃料
(ガスボンベやガソリン)
コンロ台地面が不安定なケースが多いので、ある方が良いです。
コッヘル一人であれば、食器も兼ねるような使い方がベターです。
食器
コップ
カトラリースプーン・フォークのことで、シンプルなものがベスト。必要であればお箸も。
ロールペーパーキャンプ生活においては色々な拭き掃除に使います。
タオル
洗面用具
品目無積雪期備考
登山靴 or
アプローチシューズ
ソール先端部にフリクション性能を高めたクライミングゾーンを配置している3季用のブーツ
ヘルメット ※登山用
ハーネス(安全ベルト)
※登山用
クライミング向けのウエストベルトとレッグループから構成されるセパレートタイプと、腰を包み込むような形状で着脱しやすいダイアパータイプがあります。
登攀レベルや携行性の違いで使い分ける。
その他一般登山の項(ウエアや行動用品等)を参考に軽量化を考慮の上、必要と思われるものを用意する。
品目無積雪期備考
沢靴シューズ型と足袋型があります。
足への負担を考えるとシューズ型の方が疲れにくいです。
また、ソールもフェルトタイプとラバータイプがあり、ラバーは岩に強いがヌメリに弱く、最初に揃えるのであれば万能なフェルトタイプが良いです。
沢用スパッツ沢登り専用のスパッツ。
ネオプレーン素材で、ひざ下まではよく水に浸かるので、水流の抵抗を抑えたり、足元の保温や岩や倒木からすねを保護するために使用します。
手袋岩や藪を掴んだ時に、手のひらを保護するための手袋。
靴下水切れの良い沢登り専用のものや、保温性の高いネオプレーン素材のものがあります。
一般的な登山用(ウール等)ソックスでも大丈夫です。
ヘルメット ※登山用
ハーネス(安全ベルト)
※登山用
クライミング向けのウエストベルトとレッグループから構成されるセパレートタイプと、腰を包み込むような形状で着脱しやすいダイアパータイプがあります。
登攀レベルの低い沢登りには、乾きやすく携帯性の良いダイアパータイプが適しています。
雪山用アンダーウェア上下寒い日や、水に浸かる頻度の高い時は、アンダーウェアを長袖やロングタイツにした方が保温力を高めることができます。
アプローチシューズ登山口から入渓点まで、また、遡行を終えてから下山するまでの登山道で履くシューズ。
アプローチ区間が短い場合や、ラバータイプでシューズ型の沢靴で兼用すれば必ずしも必要ではないが、一般的には軽量なアプローチシューズやトレランシューズを使用します。
その他一般登山の項(ウエアや行動用品等)を参考に軽量化を考慮の上、必要と思われるものを用意する。
品目無積雪期備考
トレイルランニングシューズ
ザック走ることを想定したタイプが適しています。
ストック軽量なトレランポールを推奨。なお、先端にゴムキャップは必須です。また、渡渉時もストックがあるとバランスを取るのに役立ちます。
手袋万が一転倒した時や、岩や藪を掴んだ時の手の保護の為。
トレラン用ソックストレイルランニングに適した保温性、速乾性に優れたもの。
レインウェア上下スピードハイクでは非常時を考慮し、雨具は上下用意した方がいい。
防寒着春・秋は薄手のダウンジャケット等、夏は薄手のメリノウールで長袖シャツ等が適しています。
ヘッドライト予備電池含む。
ファーストエイドキット必要最低限の常備薬や応急処置に必要なもの。
非常食
その他一般登山の項(ウエアや行動用品等)を参考に軽量化を考慮の上、必要と思われるものを用意する。
品目無積雪期備考
トレイルランニングシューズ
ザック走ることを想定したタイプが適しています。
手袋万が一転倒した時や、岩や藪を掴んだ時の手の保護の為。
トレラン用ソックストレイルランニングに適した保温性、速乾性に優れたもの。
レインウェア天候の急変に備えて、最低ジャケットは用意する。
防寒着春・秋は薄手のダウンジャケット等、夏は薄手のメリノウールで長袖シャツ等が適しています。
ヘッドライト予備電池含む。
ファーストエイドキット必要最低限の常備薬や応急処置に必要なもの。
非常食
その他一般登山の項(ウエアや行動用品等)を参考に軽量化を考慮の上、必要と思われるものを用意する。
PAGE TOP